こんにちは、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト 松下(ニックネーム: Max)です。
IoTはスマート工場やインフラの見守り等、私たちの生活やビジネスに欠かせない技術です。さらにはAIやカメラといった最先端の技術と融合することで、新たな価値を生み出し始めています。
10月25日(土)の午後から開催の「SORACOM UG Explorer 2025」は、そんな最新IoTを学べる・体験できる半日イベントです。
いよいよ開催が迫った同イベントの見どころ等をご紹介します。今からでも参加いただけます。ぜひ参考にしてください!
SORACOM UG Explorer とは?
SORACOM UG (User Group) とは「IoTやSORACOMの仲間が、共に学び交流するコミュニティ」です。IoTプラットフォーム「SORACOM」を中心に、様々な技術やビジネス活用の情報交換や勉強会を行っています。
全国の地域支部とオンライン上の SORACOM UG の仲間をつなげて開催する年次イベントが「SORACOM UG Explorer」です。

今年は全国9カ所の会場+オンライン会場を同時接続して、IoTの先端や SORACOM の最新情報のご紹介、そしてIoT・SORACOMの仲間作りができるイベントやセッションをお送りします!
【見どころ1】AIとカメラで最新IoTをハンズオン体験!
SORACOM UG Explore では、毎回「聞くだけじゃない、手を動かしてIoTを体験しよう」というセッションを設けています。
今年は「AIとカメラで最新IoT体験」です。
全国9カ所に設置したカメラ映像を生成 AI で画像分析し、その結果をメール通知するシステムを60分で作り上げます!
例えば福岡会場では「赤レンガ倉庫」、名古屋会場では「金のしゃちほこ(の置物)」など、地域ならではの被写体を準備予定です。サンプルのプロンプト(生成 AI への指示テキスト)も準備してありますので、まず AI を触ってみたい方にもオススメです。

カメラには、ソラコムのクラウド型カメラサービス「ソラカメ」、そして生成 AI とカメラの連動には「SORACOM Flux(フラックス)」というサービスを利用することで、短時間でも AI × カメラの仕組みができることを体験いただけます。
またオンラインからもご参加可能で、見学枠もあります。全国のカメラをオンラインから操ることも醍醐味かもしれません!
【見どころ2】これからのAI・IoTとSORACOM UGを考える!パネルディスカッション
SORACOM UG は 2015年12月に活動を開始して、今年で10年を迎えます。
そこでパネルディスカッションではソラコムのCEO 玉川(Ken)を囲み、これからの10年をUGの皆さんとどのように歩んでいきたいかを語り合っていきます。
ハンズオン体験をした後「これから AI と IoT はどうなるのだろう?」という想いを皆さんと共有しながら、SORACOM UG の目指すところの道しるべになるようなセッションを計画しています!
【見どころ3】想像力を刺激!10年後の未来を予測するワークショップ
ハンズオン、そしてUGの未来というインプットを基に、最後のセッションでは語り合う時間として「ワークショップ」を設けています。
これまでの10年を振り返り、そこから10年後の未来を想像してみましょう!
その時の世界の在り方や考えられる社会課題に対して、IoT や AI 、それ以外の革新的なテクノロジーで何ができるのか。そんな想像力を刺激していく内容です。
参加の方法とハッシュタグ
SORACOM UG Explorer 2025 は、全国9カ所+オンラインでご参加いただけます!
ご参加は各会場の connpass(要ユーザー登録) からお申込みください。
- イベント名: SORACOM UG Explorer 2025
- 日時: 2025年10月25日(土) 13:00 ~ (開場 12:30)
- 総合案内ページ: https://soracom-ug.jp/soracom-ug-explorer-2025/
- 場所(詳細な住所は各ページをご覧ください):
- 参加費: 無料
- ハッシュタグ: #soracomug #explorer2025
ちなみに私(Max)はオンライン会場で、皆さんをサポートいたします (^^)
10/25は SORACOM UG Explorer 2025 でお会いできることを楽しみにしております!
― ソラコム松下 (Max) | ポッドキャストはじめました